【お客様の声】AIに仕事を奪われそうで不安な方が「AIを使う側」になれるのも創帝塾の魅力



佐藤 さん
AI×SEOディレクター&YouTube運用代行



※創帝塾は2025年7月に「AI・マーケティング・ライティングなど幅広く扱う」→「AI特化」にリニューアルしました。当クチコミは、リニューアル前の内容も含まれています

入会の背景・課題:

まきさんのマーケティングやAI、そして、哲学について学びたくて入会しました。特にAIが不可欠な時代になってきたため、力を入れて学びたく、まきさんに教わることにしました。

私はSEOディレクターやライターをしています。SEOはどんどん難易度が上がり、タスクも増えているため、AIによる業務効率化が不可欠だと感じていました。自身でプロンプトを調べて試行錯誤していましたがうまくいかず「これはどこかできちんと学んだ方が早い」と考え、AIに強いまきさんを選びました。

他にもライター系やSEO系の講座はありましたが、マーケティング・AI・哲学がセットになっている講座は創帝塾しかなかったため入塾しました。

入会後の変化:

AIに関係する仕事や講師の依頼が増え、マーケティング全体に関する相談や仕事も入ってくるようになりました。例えば、ある上場企業からAIを使ったX運用代行の仕事をいただけたり、ChatGPTやGeminiなどのAIを使ったライティングに関する講演依頼をいただけました。のべ300名以上の方の前でAIの講義をしています。

また、企業からのSEO・SNS・YouTubeの複合的な相談を受けた際に、創帝塾で学んだことを活かして回答することで、信頼の獲得や案件の獲得につながっています

特に役立ったノウハウ・コンテンツ:

ChatGPT o1 proとClaudeのProjectsを使ったシステム化です。これでXの運用代行の案件をいただけました。

まず、伸びているポストの共通点や法則性をChatGPT o1 proで分析させて、その分析結果を加えたポスト制作用のClaudeのProjectsを作成します。この方法により、Claudeに「ポストを作って」と入力するだけで、反応率が良いXポストを生成できるようになりました

これらは創帝塾で学んだことで、現場でとても役立っています。

最も心に残っている内容:

哲学講座です。幸せの定義の話を聞いて、軸ができた気がします。

例えば、フリーランスの「幸せの定義」がロジカルに解説されており、幸せに生きるために必要な要素を明確に示してくれるのが印象的でした。

この辺はぼやっとしているフリーランスの方が多く、その結果お金を稼げたけど、毎日が楽しくない」「やりたい仕事だったはずなのに、メンタルが病んでいるなど幸福を感じていないケースはかなりあると思います。私もその一人でした。SNSを見て激しい競争でメンタルが病みがちでしたが、自分の幸福の定義付けを進めていくことで、ビジネスも向上してきています。

「稼ぎ方」も大切ですが、その根底にある幸福感を学べる講座は貴重だと思います。

創帝塾がオススメな人:

マーケティングとAIを学びたい方に特におすすめです。

例えばライターの方は、従来のライティングの仕事がAIに奪われていく中で、マーケティングスキルが無視できなくなっています。ライティングはAIができるので、レイヤーを上げてお客様のマーケティングを支援するようなスキルが必要でしょう。

例えば、SEOディレクターやコンサル、SNS運用、YouTubeの企画など、AIにはできない部分のマーケティングスキルが不可欠であり、それが創帝塾で学べます。

また、AIを使いこなせる人材の需要も高まっているため、AIに仕事を奪われそうで不安な方が「AIを使う側」になれるのも創帝塾の魅力です。

その他コメント:

まきさんのギブの精神に惹かれています。やはり成功する方は徹底的にギブしているので、自分もそれを見習おうと思いました。

プロフィール:

AI×SEOディレクター&YouTube運用代行。
AIを活用してSEOメディアを制作しています。検索上位3000KW超の実績があります。
また、自身のXでフォロワー1.4万人、YouTube1.1万人登録の実績があるため、企業のX・YouTubeも支援。
Xは無料の運用代行も実施しています。

佐藤さんのSNS