当社について
サービス内容
創帝塾 “AIで作業1/2・利益2倍”
主に、AIスキル動画講座・AI自動化ツール・個別サポートで構成されます。
メンバー限定のコミュニティにも任意で参加できます。
代表の紹介
槙 優真(Yuma Maki)
ヴェルセンス株式会社 代表取締役
ジェネラルコンサルティンググループ株式会社 代表取締役
Google AI Essentials認定 / 生成AIプロンプトエンジニア認定
□ベンチャー・スタートアップから大手企業まで会社員を4年経験
□2016年に独立して以降、新規事業立ち上げ・既存事業の売上改善を多数経験
□2024年、AIの影響力を目の当たりにしたことで、AI領域にも注力
□マーケティング担当幹部として法律事務所を創業。年商3.9億円に
□東証プライム上場企業の社長室にて、全社Web広告戦略の統括をコンサル支援
□ココナラ様(東証グロース上場)ほか、複数社でAI顧問
□約400名の経営者が在籍する「新経営戦略塾」にてAI講師を担当
□1992年、山形県出身。
□本質的な”幸せ”に強い関心があり、慶應義塾大学(哲学)に在籍
□趣味:週2テニス、食べログ1,200軒・全国40都道府県を訪問

著書
『AI時代を幸せに生きる3レイヤー思考』
ースキル・事業・内面ー 3つの層を同時にアップデートする方法
「スキル」「事業」「内面」の3要素をバランスよく伸ばすことで、激変のAI時代をしなやかに駆け抜けるためのヒントを得られます。
書籍の購入はこちらから

当社の強み
1. AI・マーケティングの知見
AI領域では、単なる「最新のAI活用法」ではなく「実務の成果に直結するAIスキル」を扱っています。
・ココナラ様(東証グロース上場)ほか、複数社でAI顧問
・約400名の経営者が在籍する「新経営戦略塾」にてAI講師を担当
マーケティング領域でも、経営層・コンサルタント両方の立場で、新規事業立ち上げ・既存事業の売上改善に多数かかわってきました。
・マーケティング担当幹部として法律事務所を創業。年商3.9億円に
・東証プライム上場企業の社長室にて、全社Web広告戦略の統括をコンサル支援
そのため、AIスキルだけでなく、ビジネス成果を高めるための知見も深いレベルで提供可能です。
2. 経営者・フリーランスの豊富な事例
独立して約10年間で、自身が経営層として多数の事業に関与、さらに、コンサルタントとしてさまざまな経営課題を支援してきました。
フリーランスに関しては、創帝塾(旧:書帝塾)を運営しており、累計で数百名の方々と対話してきました。
そのため、机上の空論ではない、実践的な知見を提供可能です。
3. 人文学・思想的なバックグランド
事業が軌道に乗り、半不労所得的な生活を実現できたことで、単なる「経済的な豊かさ」に疑問を持ちました。
その後、本質的な”幸せ”について探求するため、社会人大学生として、慶應義塾大学(哲学)に在籍。哲学・歴史・宗教・社会学・科学など、幅広いテーマでの学びを継続・実践しています。
また、経営者としてある程度の経済的自由があるなかで「うつ病」を発症。精神医学・認知行動療法・マインドフルネスも独自に学び、実践してきました。
このように、ビジネス的な素地に加えて、より本質的で幅広いバックグランドを有しています。
経営指針
当社は、あらゆる人間活動の究極的な目的の1つは「個人・社会の”幸せ”」の実現にあると考えています。
これは急速な技術革新や激しい社会変化の中でも、普遍かつ不変です。
事業を伸ばすことも、本質的には「個人・社会の”幸せ”」の実現に関する「要素の1つ」または「途中過程」に過ぎません。
ただし、いわゆる”幸せ”と似て非なるものとして”心の静寂”があります。
”幸せ”は家族・健康・お金・時間・生きがいなどの外部要因に左右されますが、”心の静寂”は当人の意識しだいで自己コントロールできます。
例えば、事業不振により収入ゼロ円の状態が続いたら”幸せ”とは言い難いでしょう。でも、起きたことを受け入れて、”心の静寂”を保ち続けることは可能です。
例えば、家族仲が良く、お金・時間にも余裕がある”幸せ”な生活をしている人がいたとします。しかし、仕事のストレスで”心の静寂”を失い、メンタルを病むケースは少なくありません。
このように、”幸せ”は外部要因に左右されやすく、”幸せ”でありながらも、人生に機能不全が生じることは往々にしてあります。これと強く関連しているのが”心の静寂”です。
そのため、当社では”幸せ”に加えて”心の静寂”も最重要概念として扱います。
現在、AIスキルを主軸としたサービスを提供していますが、社会のニーズや環境の変化に応じて、当社の提供する価値の形は柔軟に進化していきます。
常に変わらないのは、個人・社会の”幸せ”と”心の静寂”を追求する姿勢です。
Mission
個々人が自分らしく、
心穏やかに過ごせる社会を創る
Vision
真理・本質にもとづいて、
スキル・事業・内面を整える
Values
- 関わる全ての人の”幸せ”を最優先に考え行動する
- 自らが”心の静寂”を体現し続ける
- 多様性を受容し、個々の相手を尊重する
- 最新の技術や知見を積極的に取り入れる
- 不変の価値と変化の必要性を見極め、時代に適応し続ける